本学で教員免許状を取得するには、卒業に必要な要件単位の修得以外に、教員免許状取得に必要な科目の履修?単位修得、教育実習?介護等体験など学外での実習体験の参加、学内での各種ガイダンスの参加などが必要になります。 しかも、教育実習に参加するには、種々の資格制限と手続きを要します。 教員免許状を取得するには、1年次から(遅くとも2年次から)計画的に進めていかなければなりません。
大学(一種免許状)
- 学士の学位を有すること
- 教員免許状取得に必要な単位を修得すること。
- 7日間の介護等体験に参加すること(※中学校の教員免許状取得希望者のみ)。
- 学内で開催される各種ガイダンスへ参加をすること。
大学院(専修免許状)
- 修士の学位を有すること
- 高等学校または中学校教諭一種免許状(同一校種?同一教科)を取得していること。
- 教員免許状取得に必要な単位を修得すること。
(注) 教育職員免許法の最低修得単位計83単位のうち、59単位は一種免許状取得時に修得済みであるため、83-59=24単位が専修免許状の取得のために大学院で修得が必要な単位数となる。その24単位は「教科及び教科の指導法に関する科目」でも「教育の基礎的理解に関する科目等」でもよいが、本大学院ではすべて「教科及び教科の指導法に関する科目」である。
4年間の流れ
教職課程の4年間の流れは下図の通りです。1年次から計画的に進めてください。
-
1年次
履修
教員免許状取得に必要な科目の履修?単位修得(1年次配当科目)
ガイダンス
4月 教職オリエンテーション(「教職課程ガイドブック」の配布) 7月 教育実習反省会 10月 教員採用試験対策ガイダンス -
2年次
履修
教員免許状取得に必要な科目の履修?単位修得(1?2年次配当科目)
ガイダンス
3月 教職オリエンテーション 7月 教育実習反省会 10月 介護等体験登録ガイダンス(※中学校免許状取得希望者のみ) 10月 教員採用試験対策ガイダンス 教員採用試験
教員採用試験対策開始
-
3年次
履修
教員免許状取得に必要な科目の履修?単位修得(1?3年次配当科目)
ガイダンス
3月 教職オリエンテーション 4月 介護等体験(5日間)最終ガイダンス(※中学校免許状取得希望者のみ) 4月 教育実習登録ガイダンス 7月 教育実習反省会 10月 介護等体験(2日間)最終ガイダンス(※中学校免許状取得希望者のみ) 10月 教員採用試験対策ガイダンス 体験
4?7月または秋 介護等体験(5日間) 11?12月 介護等体験(2日間) 教員採用試験
3月下旬(3年次)ごろから出願スタート 各都道府県および政令指定都市 教員採用試験「大学3年生選考」への出願?受験
※都道府県および政令都市によっては選考を実施しない場合もあります。 -
4年次
履修
教員免許状取得に必要な科目の履修?単位修得(1?4年次配当科目)
ガイダンス
3月 教職オリエンテーション 4月 教育実習最終ガイダンス 7月 教育実習反省会 11月 教員免許状一括申請ガイダンス 実習
5?7月または秋 教育実習 教員採用試験
3月下旬(3年次)ごろから出願スタート 各都道府県および政令指定都市 教員採用試験への出願?受験 ※出願が早まる可能性があります 授与式
卒業式当日 教員免許状の授与 ※各種ガイダンスの詳細案内は開催日の1ヶ月前にはお知らせをします。
編入学生の方
他大学?短期大学等より、本学の3年次に編入し、教職課程を履修しようとする方は、次のことを確認し、必要な履修を行ってください。
1. 編入学生教職オリエンテーション
3月末ごろに、編入学生教職オリエンテーションを行います。履修科目、免許状取得までのスケジュール等について説明を行いますので必ず参加してください。
2. 単位認定について
本学入学前に修得した科目の単位は、本学にて希望取得免許状のための単位として認定することがあります。 出身校が作成した「成績証明書」および認定希望科目のシラバス(授業計画書)を持参のうえ、1.の編入学生教職オリエンテーションに参加をしてください。